[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
末吉籃胎漆器(末吉らんたい漆器) 筑後を代表する竹を素材にした漆器工芸品
藍胎(らんたい)漆器は70もの作業工程を踏み、その全てが手作業。
現代のニーズに合わせて新しいらんたい漆器をつくるときは、その工程がさらに増え、減ることはありません。
家族総出の共同作業でやっている手づくりの伝統工芸品らんたい漆器です。
酸やアルカリに強く、使えば使うほど美しい渋みがでる漆器なので、時間が経つごとに様々な表情を楽しむことができるのです。
末吉藍胎(らんたい)漆器製作所 末吉正季
末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所 福岡県久留米市原古賀町29-13
らんたい漆器とは
店舗の案内
らんたい漆器こだわり
らんたい漆器製造品目
らんたい漆器工芸師紹介
リンク
Copyright(c)2007, All rights reserved. 無断転載・転用を禁じます。
久留米絣 日本伝統工芸 竹細工工房