末吉籃胎漆器(末吉らんたい漆器) 筑後を代表する竹を素材にした漆器工芸品
末吉籃胎漆器(末吉らんたい漆器)製作所 福岡県特産工芸品指定
籃胎漆器とは 末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所の案内 末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所のこだわり 末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所製造品目 末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所工芸師紹介 末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所イベント・新着情報



全国でも珍しい、竹を素材にした漆器です。

現在、全国で販売されています籃胎(らんたい)漆器のほとんどは海外から(主に中国)輸入品・中間品となっており、
本場久留米産の籃胎(らんたい)漆器を製造している業者は当社を含め2〜3社となっています。

当店がお届けする商品は、すべての工程を国内で加工している本場久留米産籃胎漆器です。
また、当社の商品は製造直売を原則としております。地元久留米以外ではほとんど手に入りません。

 


明和2年頃(1765)京都で名高い塗物師、勝月半兵衛を久留米藩に招き久留米藩漆塗りが出来たのがきっかけとなり、明治20年頃(1887)山本村(現在の久留米市山本町)に住む茶人、豊福勝次・同じく竹細工師、近藤幸七・塗師、川崎峰次郎ら3人が力を合せて造り出したとされています。
また、久留米籃胎
(らんたい)漆器と呼ばれるようになったのは、明治28年(1895)京都で開催された、国内勧業博覧会からです。


1.竹きり  2.節切断  3.墨付け  4.小割り  5.竹そぎ  6.幅きめ
7.表面仕上げ  8.竹編組  9.成形  10.すりこみ  11.こくそさび
12.さび入れ  13.ペーパー研磨  14.下塗り  15.2度さび  16.研磨
17.中塗り  18.研磨  19.中塗り  20.研磨  21.上塗り  22.研磨
23.研出し  24.仕上げ塗り

主な工程でこの他に乾燥、締め付け、水洗い等があります。

 
 
末吉籃胎漆器(らんたい漆器)製作所  福岡県久留米市原古賀町29-13
 
らんたい漆器とは   店舗の案内   らんたい漆器こだわり   らんたい漆器製造品目   らんたい漆器工芸師紹介   リンク
Copyright(c)2007, All rights reserved. 無断転載・転用を禁じます。
久留米絣 日本伝統工芸 竹細工工房